看護理論 nursing theory

看護理論とは、看護に関する見方や方向性を示す系統的な論述である。また、その定義は多様である。看護理論は、患者が望ましい安寧や健康を回復できるよう援助するための専門職としての看護の実践基盤を提供する。さらに、看護理論は、看護職者が看護実践・教育実践・研究の質を上げ、専門職として十分な社会的承認を得るために必要不可欠である。
看護理論は、看護実践に対して実践の記述、説明、予測、コントロールという4つの機能を果たし、看護場面に生じる複雑な現象の関係を系統的に整理する。また、比較的特定かつ具体的な現象および実質的特異性の相対的レベルを扱うが、その範囲は多様である。適応範囲は、その理論を構成する概念と命題の具体性で決まり、大理論、中範囲理論、小理論に分類できる。さらに、開発レベルに基づき、記述理論、説明理論、予測理論に分類できる。加えて、看護理論の有用性は、開発過程の妥当性、内的一貫性、簡潔性、検証性、経験的適切性、実践的適切性を評価することによって判断できる。
フローレンス・ナイチンゲール(Florence Nightingale)以来、多様な看護理論が提唱され、看護職者は、看護の理論的な知識体系とそれを活用する方法を習得し、専門的な看護実践を行っいる。
参考文献
1)G. Torres(著)/横尾京子, 田村やよひ, 高田早苗(監訳):看護理論と看護過程,医学書院,1992.
2)A. M. Tomey, M.R.Alligood(著)/都留伸子(監訳):看護理論家とその業績 第3版,医学書院,2004.
3)J. Fawcett(著)/小島操子(監訳):看護モデルの理解 分析と評価,医学書院,1990.