看護の専門性 nursing specialty

専門とは、特定の分野の学問や職業に専心従事することであり、またその学問や職業のことである。看護の専門性とは、看護は何をするのかという提示であり、看護職でなければできないことは何かという看護独自の機能をさす。そして、看護のアイデンティティの中核をなすものである。看護理論家はこの看護の専門性をそれぞれの視点から提示してもいる。
看護職は、保健医療福祉の分野で医師をはじめとする多職種と協働して人々の健康生活を支援する。また、多職種との協働を円滑に進めるために、業務上の重なりについての考え方を明確にすることが求められている。保健師助産師看護師法は、「療養上の世話」と「診療の補助」を看護師の業とすると定め、「診療の補助」は医師の指示を必要とする一方、「療養上の世話」は看護師独自の判断で行ってよいとする法律解釈を示す。看護独自の機能はこの解釈にあると考えられてきた。しかし、これらの業を分けて捉えるのではなく、両者は、相互に関連し合うため、一方の的確な遂行が他方を遂行する際に役立ち、より効果的になるという性質をもつことも指摘されている。
社会の変化により、専門性の内容は変化・拡大していくものである。看護職は、医療界や科学の進歩を踏まえて、主体的に看護の専門性をめぐる議論を継続し、社会に対しても説明することが必要である。
参考文献
1)日本看護協会:看護にかかわる主要な用語の解説―概念的定義・歴史的変遷・社会的文脈, http://www.nurse.or.jp/home/publication/pdf/2007/yougokaisetu.pdf<2011.5.19.>
2)厚生労働省:新たな看護のあり方に関する検討会報告書, http://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/03/s0324-16.html<2011.5.19.>
3)菱沼典子, 井上智子, 武田利明, 他(著):看護の原理―ケアすることの本質と魅力, ライフサポート社, 2009.
4)時井聡(著):専門職論再考―保健医療観の自律性の変容と保健医療専門職の自律性の変質 (淑徳大学社会学部研究叢書), 学文社, 2002.