用語の定義
Information and communication technology (ICT)と遠隔コミュニケーションを通じて提供される看護活動
Nursing activities provided through information and communication technology (ICT) and remote communication
用語の解説
テレナーシングは看護職とケアの利用者間で行われるものと、看護職間の専門的支援の2タイプがある。前者では、ICTを利用し、音声、画像、映像、心身情報などをもとに看護職が離れた地点で暮らす利用者とその家族のアセスメントを行い、遠隔コミュニケーションを通じて、情報提供、相談、教育、および保健指導を提供するものである。後者では、看護職間の遠隔カンファレンスや教育・指導などである。遠隔コミュニケーション手段には、PC、タブレット端末、スマートフォン、スマートスピーカー、一般電話などの情報通信機器を用いる。
看護職とケアの利用者間のテレナーシングは遠隔医療の一部である。看護職がテレナーシングを通じて診療の補助、および療養上の世話を行うものであり、情報提供、教育、相談、保健指導の提供に加え、多職種協働による看護の提供、利用者全体の管理や調整を含む(診断・治療は含まない)。テレナーシングの主体は在宅生活者である。かかりつけ医をもつ対象者へのテレナーシングでは、医師の指示を受け、多職種との連携・協働により実施する。かかりつけ医をもたない対象者へは、一般的な情報提供(オンライン診療の適切な実施に関する指針上、「遠隔医療健康相談」と称し、医師又は医師以外の者と相談者間において、情報通信機器を活用して得られた情報のやりとりを行うが、一般的な医学的な情報の提供や、一般的な受診勧奨に留まり、相談者の個別的な状態を踏まえた疾患のり患可能性の提示・診断等の医学的判断を伴わない行為)を行う。テレナーシングは看護職の能力とスキルを駆使して看護過程を思考しながら行うため、看護実践の本質を根本的に変えるものではない。しかし、インターネット、コンピュータなどのICTや電話などを活用して対象者との関係性を構築する必要がある(College of Registered Nurses of Nova Scotia,2008)。テレナーシングの役割には、①対象者と家族との接触(離れた場所の対象者の状態の把握、在宅モニタリング機器から送られるデータの評価、教育・指導、救急部受診の必要性の判断など)、②看護職と多職種間の連携がある(Rutledge & Gustin, 2021)。
テレナーシングは、健康増進、健康や疾病の管理に活用でき、健康と生活上の課題を遠隔コミュニケーションによって、多職種連携のもとに支援する(日本在宅ケア学会, 2021)。
参考文献
1) 蝶名林直彦編著.(2021). 必見! オンライン診療の実践と解説, 3.テレナーシングと遠隔医療, p.18-28,日本医事新報社.
2) College of Nurses of Ontario. (2020). Telepractice: practice guideline. College of Nurses of Ontario, Toronto. https://www.cno.org/globalassets/docs/prac/41041_telephone. pdf (検索日:2022年10月26日)
3) College of Registered Nurses of Nova Scotia. (2008). Telenursing practice guidelines. https://www.telemedecine-360.com/wp-content/uploads/2019/03/2008-CRRNS-Telenursing-practice- guidelines.pdf (検索日:2022年10月26日)
4) Eren, H & Webster, J.(2017). Telehealth and Mobile Health, CRC Press. Eren, H & Webster, J.(2015). The E-Medicine, E-Health, M-Health, Telemedicine, and Telehealth Handbook, Apple Academic Press Inc.
5)Isidori,V., Diamanti, F., Gios, L., et al. (2022). Digital technologies and the role of health care professionals: Scoping review exploring nurses’ skills in the digital era and in the light of the COVID-19 pandemic, JMIR Nurs, 5(1), e37631. doi: 10.2196/37631
6) 亀井智子、伊波早苗. (2021).テレナーシング(遠隔看護)の可能性-CNSはテレナーシングにどう取り組むのか, 日本CNS看護学会誌,8, 85-91.
7) 厚生労働省.(2022). オンライン診療の適切な実施に関する指針, chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.mhlw.go.jp/content/000889114.pdf (検索日:2022年10月26日)
8) Kumar, S. & Snooks, H. (2011). Introduction to Telenursing: Telenursing. London: Springer-Verlag London Limited.
9) Milholland, D.K. (2000). Telehealth & telenursing : nursing and technology advance together, https://www.semanticscholar.org/paper/Telehealth-%26-telenursing-%3A-nursing-and-technology
Milholland/42a9762ec7f736cec4409d1d8aafd34fd11c093f#paper-header (検索日:2022年10月26日)
10) 日本遠隔医療学会編.(2013). 遠隔診療実践マニュアル,Ⅶ遠隔モニタリング3.自覚症状のスコアと遠隔モニタリング, 198-205,篠原出版新社.
11) 日本遠隔医療学会編.(2007). テレメンタリング―双方向ツールによるヘルスケア・コミュニケーション―,中山書店.
12) 日本在宅ケア学会編. (2021).テレナーシングガイドライン,照林社.
13) 太田勝正、前田樹海編.(2022).エッセンシャル看護情報学2022, 第6章地域看護における情報システムの活用例, p.133-144, 医歯薬出版.
14) Rutledge, C. M., & Gustin, T. (2021). Preparing nurses for roles in telehealth: Now is the time!. Online Journal of Issues in Nursing, 26(1), 1-13. https://doi.org/10.3912/OJIN.Vol26No01Man03
Sharpe, C. (2000). Telenursing: Nursing Practice in Cyberspace, Auburn House.